春めいてきたようでまだまだ雪の残る南魚沼。今日は龍谷寺さんへ行ってきました。
龍谷寺さんといえば、インドのグプタ朝時代の建築様式を取り入れた観音堂「慈雲閣」が印象的。
それに、本堂には幕末の名工石川雲蝶作の欄間があり注目を集めています。
特別に許可を頂き、撮影させて頂きました!普段は写真撮影はご遠慮頂いております。
見事な立体感と躍動感!!上手く写せなくてもどかしい!伝わるでしょうか、、、
魚沼の地には、石川雲蝶の彫刻など数多く残されており、それらの一部をタクシーで巡る旅がJR東日本にて企画されています。
おとなり魚沼市の永林寺、西福寺開山堂、そして南魚沼の龍谷寺。
まだ石川雲蝶の作品をご覧になったことがない方も、見たことがあるという方も、いっぺんに3か所巡る、贅沢なコースです。ぜひご利用ください(^^)
こちらのコースは4月1日から発売となります。JR浦佐駅または小出駅発着の「駅から観タクン」。お問い合わせは大和観光協会まで!
大和観光協会 TEL025-777-3054 (※土日祝日休業となります)
軍司貴子
LEAVE A REPLY